歯科矯正 カナダ歯科

ご予約・お問い合わせはこちら 電話番号053-455-2233

〒430-0933 静岡県浜松市中区鍛冶町100-1 ザザシティ中央館4F

浜松駅北口より徒歩5分

矯正について

スタッフブログ

診療予約メール

MOBILE SITE
HOME»  矯正について

矯正歯科治療・歯列矯正をお考えの方へ

まずはお口の中を見せてください。その上で、ご希望であれば精密検査をいたします。
その後、検査の結果を丁寧にご説明させて頂きます。

歯並びが悪いといけないの?

  1. 虫歯や歯槽膿漏になりやすい。
  2. 良く噛めない。
  3. 顎の成長、顔かたちにも影響する。
  4. 口元が気になる。
  5. 発音しにくい。

好ましくない歯並びの症例

叢生

叢生は、乱ぐい歯、八重歯ともよばれます。歯が重なりあっている状態で、歯みがきの時歯ブラシが行き届かず汚れが残りやすくなります。


  • 初診時

  • 装置装着

  • 治療終了
反対咬合

下の歯が上の歯より前に出ているかみ合わせを反対咬合(受け口)といいます。受け口の人は食べ物がよく噛めないだけでなく、聞き取りにくい話し方になります。また、顔貌はしゃくれた感じになります。


  • 初診時

  • 装置装着

  • 治療終了
上顎前突

上の歯が前に出ているかみ合わせです。一般的には「出っ歯」とも言われています。歯が出ていると折れたり唇を切ったりしやすく、見た目にもよくありません。


  • 装置装着

  • 治療終了
  •  

矯正歯科治療の始まるまで

初診

現在の状態と治療のあらましの説明

精密検査

レントゲン写真、歯の型、歯や顔の写真撮影

診断

検査結果の説明、費用や治療期間などの詳しいお話

治療開始

矯正歯科治療の方法、装置等の紹介

  • ムーシールド

    反対咬合の治療に使います。3歳くらいからの早期治療に使います。

  • チンキャップ

    反対咬合の治療に使います。下アゴの成長コントロールをします。

  • プレート

    主に乳歯がある時期に使う装置です。固定式ではなく取り外しができます。歯を移動させたり、顎の成長を促したりと様々な役目があります。

  • クアドヘリクス

    奥の歯に金具をつけ、針金を口の内側に装着する装置です。歯の生え変わりの誘導をしたり、歯列の拡大をしたりします。

  • リンガルアーチ

    奥の歯に金具をつけ、針金を口の内側に装着する装置です。歯の生え変わりの誘導をしたり、歯列の拡大をしたりします。

  • ブラケット

    歯に1つ1つ金具をつけワイヤーでつなぎ、細かい歯並びを整えます。「矯正歯科」ときくと、この装置を思い浮かべる方も多いでしょう。ブラケットは歯の1本1本にセメントでつけられています。細かい歯並びの調整を行います。写真はセラミックでできた白いタイプです。このほかに、銀色のメタルブラケットがあります。

  • マウスピース

    装置を外したあとのよい状態を維持するために、固定装置を使います。この固定装置は歯みがきと食事の時以外、つけているようにします。保定期間の目安はブラケットをつけていた期間とほぼおなじくらいです。

  • 顎間ゴム

    ブラケットに引っ掛けて噛み合わせのずれを修正します。長時間使用することによって効果があらわれます。基本的には、食事と歯みがきの時以外はつけているようにします。

PAGE TOP